男の孤独

【孤独の正体】なぜあなたは一人なのか?原因は“顔”や“性格”じゃない

「友達がほしい」と思っても、なぜか拒まれてしまう。何が悪いのかわからない。でも、どこかで「きっと自分がつまらないから」と思ってしまう。
何度も傷ついてきたあなたへ。この文章は、あなたのためだけに書いています。どうか最後まで読んでください。あなたが悪いんじゃない、という話を、ちゃんと伝えたいんです。

孤独の原因は「自分のせい」と思い込んでしまう理由

「自分の顔が悪いのかも」「性格がつまらないのかも」「ノリが悪いのかも」──
あなたが孤独を感じたとき、きっとこう思ったことがあるはずです。

でも、それはあなたの“本質”ではなく、“条件づけられた思い込み”です。

心理学者マーティン・セリグマンは、「学習性無力感」という現象を提唱しました。
これは、何度も拒絶された経験から、「どうせ何をしてもダメだ」と感じてしまい、やがて自分自身を責め始めてしまうという心の動きです。

あなたの孤独は、「人に拒まれた」経験の積み重ねであって、「あなたという人間そのものの価値」を示しているわけではありません。
だけど、人間は拒絶に弱い生き物です。
誰だって、繰り返される「いらないよ」という空気の中にいたら、心が壊れてしまいます。

「社会のつくり」が、あなたをひとりにした

今、孤独はあなただけの問題ではありません。世界中で急増している「社会問題」です。

世界保健機関(WHO)は、孤独を「世界的な健康リスク」と認定しています。
アメリカの外科医総監は「孤独は1日15本のタバコに匹敵する」とまで言いました。

なぜこんなことが起きているのでしょうか?

社会学者ロバート・パットナムは『Bowling Alone』という本でこう言います。
人々が集まって何かをする場が失われた。教会、町内会、クラブ、ボランティア活動……人と人が自然に出会える場所が、どんどんなくなっていった」

それって、あなたのせいですか?
違いますよね。

僕たちは、会いたくても会えない社会で生きている。
誰かと「会えるはず」の場所が、すでに消えている。
そりゃ、孤独になるに決まってるじゃないですか。

AIやスマホが「孤独をごまかす装置」になった日

きっとあなたも、スマホを手放せない夜があると思います。
誰かと話したくて、でも誰もいなくて、SNSを開いたら――
「みんな楽しそうに見える」のに、自分だけが画面の外側にいるような気がしてしまう。

最近では、「AIが友達になってくれる」なんてサービスまで登場しました。
話し相手になってくれるペンダント型のAI「Friend」や、アニメキャラのチャットアプリ。
でもそれって、本当に「つながり」ですか?

米国精神医学会のレポートでは、「デジタル依存は対人関係を破壊するリスクがある」としています。
AIはあなたを慰めてくれるけど、あなたの存在を“本当に受け止めてくれる”わけではありません

あの温もりのない文字列に、あなたの心を明け渡してしまったとき、
あなたが“誰かとつながっている気”になる代わりに、“本当の人間関係を築く力”が失われていくのです。

放っておけば、孤独はあなたを“完全に”奪っていく

ここで、想像してみてください。
このまま現状を変えずに生きていったら、10年後のあなたはどうなっているでしょうか?

  • 誰にも本音を話せないまま、日々の仕事をこなすだけの毎日
  • 休日もスマホばかり見て、心はどんどん“無感覚”になっていく
  • もう誰ともつながりたいと思えなくなる

その先にあるのは、「もう誰にも助けてほしいと思わなくなる孤独」です。

人間はね、人と話さなくても生きていけるように心を閉じることができてしまうんです。
でもそれって、生きてるのに死んでるみたいな状態じゃないですか?

それでも、ほんの少しの「つながり」は人生を変える

じゃあ、どうすればいいのか。
孤独を解消する「魔法の方法」はありません。
でも、たった1人と深く話すこと。それだけで、人生は少しずつ変わります。

スタンフォード大学の研究では、「心を許せる相手が1人いるだけで、幸福度が2倍になる」と報告されています。
SNSのフォロワーが100人いても、誰にも本音を話せないなら、それは“孤独”です。

でも、
スーパーで「こんにちは」と挨拶する人
昔話をしたら笑ってくれた誰か
あなたが誰かの「存在を認めて」あげられる、その一瞬こそが、孤独をほぐしてくれます。

まとめ

あなたが孤独なのは、性格や見た目のせいじゃありません。
それは、「つながりにくい社会」に生まれただけのこと。
そして、拒まれた経験があなたの心に“もう誰も信じない”という殻をつくっただけのこと。

でも、だからこそ、小さな行動が強いんです。

  • 誰かの投稿に「いいね」をする
  • エレベーターで会った人に笑って「こんにちは」と言う
  • ほんの少し、誰かの話を「最後まで」聞いてみる

その瞬間、あなたはもう孤独じゃない。
あなたが誰かを見つめたその視線が、「つながり」の始まりになります。

そして、それはきっと、スマホの向こう側では得られない、本当の“あたたかさ”なんです。

  • この記事を書いた人

天海 悠星

1994年生まれ。大学4年間ボッチ、社会人友達無し。孤独歴10年。孤独のエキスパート。むかしから孤独に強く、孤独と向き合うことで最強のメンタルが身につく。孤独感でつぶされそうな人に向けて、孤独に対処する方法を発信。海外独り旅が趣味。

-男の孤独