男の孤独

なぜ「スマホから離れられない人」は誰ともつながれていないのか?

「スマホばっかりの毎日から抜け出したい」と思っても、いざ休日になるとまた画面を開いてしまう。時間だけが溶けていくような感覚。でも外に出る元気もないし、誰かと話すのも面倒。そんなあなたの気持ち、全部わかります。実はそれ、ただの依存じゃなくて“孤独”が原因かもしれません。

気づけば1日6時間。スマホ依存の正体は「心の避難所」だった

スマホを開くと、何かにつながってる気がしませんか?
LINEの既読、SNSの「いいね」、YouTubeのおすすめ動画。

でも、それって本当の“つながり”なんでしょうか?

本当は寂しい。でも誰にも言えない。
だからこそスマホが手放せなくなる。僕もそうだったから、よくわかります。

実際、スマホ依存はただの習慣ではありません。心の中の「空白」や「孤独」を埋めるための行動なんです。

スマホが手放せないのは、あなたのせいじゃない

精神科医ガボール・マテはこう言っています。

「依存とは快楽の問題ではなく、痛みの問題だ」

つまり、依存とは“ダメなことを我慢できない人”の問題ではなく、「心の傷」をひとりで抱えた結果なんです。

誰かに笑ってもらいたい。認められたい。
でも、うまくいかないからスマホに逃げる。
それは仕方のないことなんです。

でも、ここで考えてほしい。
スマホは「孤独を一時的にやわらげる麻酔薬」であって、根本的な治療にはならないということを。

SNSで“つながってる感”を得ても、心はずっと孤独のまま

画面の中で「いいね」がもらえても、コメントがついても、本当のあなたを見てくれる人はそこにいない

  • あなたの声を聞いてくれる人
  • 沈黙も気まずくない人
  • ふとした表情を覚えててくれる人

こういう“本当のつながり”って、スマホの中には存在しません。

しかも、SNSや動画アプリは「人との接触が減ってる時」にこそ、もっとも依存度が高まるように設計されています。
孤独なときほど、ドーパミンが出るようにできているんです。

つまり、孤独が依存を呼び、依存がさらに孤独を深めていく。
そんなループに、あなたも気づかないうちにハマっているのかもしれません。

孤独は「触れられない心」に生まれる。あなたは本当に“触れられて”いますか?

米国の心理学者コリー・フロイドの研究によると、

「人は1日に1回も触れられないと、ストレスホルモンが上昇する」

ハグ、握手、雑談、目と目を合わせる会話――
そうした**「小さな人との接触」が、実は脳と心に深く効いている**んです。

でも現代は、その“触れ合い”が激減しています。
電車ではスマホ。家ではひとり。学校や職場でも会話は必要最低限。

そうして僕たちは、人間の基本的な欲求である「つながり」を失っていく。

そしてその代わりに、スマホという“見えない毛布”にくるまり始めるんです。

スマホから離れられない人が、本当に求めているもの

もしかしたら、あなたがスクロールを止められない理由は、
「暇だから」でも「情報が欲しいから」でもないかもしれません。

本当は、誰かとつながりたいだけ。
でも、うまくいかない。
だから、スマホの中に“つながってるフリ”を求めてしまう。

でもね、あなたに知ってほしい。
つながりって、そんなに大げさなものじゃない。

  • 3分の通話でもいい
  • 一緒に黙ってるだけでもいい
  • ただ「おはよう」と言うだけでもいい

大切なのは、リアルな誰かと「今、この瞬間」を共有すること。

どうすれば、このループから抜け出せるのか?

スマホ依存をやめよう!なんて、いきなり言わない。

それよりも、まずは“小さなつながり”をひとつ取り戻すこと
それが、すべてのはじまりになります。

たとえば――

  • 家族と1分でも話してみる
  • 「ありがとう」をちゃんと言ってみる
  • 目を見て挨拶してみる
  • スーパーの店員さんに「お疲れさま」と言ってみる

そうやって、少しずつ“自分の存在”が人の中にあると感じられると、
スマホの中じゃなくても「ここにいていい」と思えるようになります。

まとめ

スマホから離れられないのは、あなたのせいじゃありません。
本当は「人とつながりたい」からこそ、スマホに手が伸びている。

SNSや動画は、一時的に孤独を忘れさせてくれるけど、
その後に残るのは、もっと深い孤独。

だから、いきなりスマホを手放そうとしなくていいんです。
ほんの少しでいい。「人との接点」を思い出すことから始めてください。

それだけで、スマホじゃない場所に、あたたかさを見つけられる日がきっと来ます。
あなたの中にある“つながりたい気持ち”は、ちゃんと生きてるから。

  • この記事を書いた人

天海 悠星

1994年生まれ。大学4年間ボッチ、社会人友達無し。孤独歴10年。孤独のエキスパート。むかしから孤独に強く、孤独と向き合うことで最強のメンタルが身につく。孤独感でつぶされそうな人に向けて、孤独に対処する方法を発信。海外独り旅が趣味。

-男の孤独